宝瓶宮占星学 ―宝瓶宮時代のアストロロジー―
HOME > 「奥義講座」のご案内 > 講座概要&ご受講要項
●第1稿 : 2022年 7月21日アップ
●第1稿 : 2022年 9月30日アップ
「ホロスコープ・マスター奥義講座」の講座概要とご受講要項のご案内です。
初学者のかたから相応の知識があるかたまで、ご受講資格は問いません。
ただ、12サイン(宮)を知らないまったくの初心者という方の場合、一からの学びになりますので大変だと存じます。
お申し込みはいつでも可能で、ご質問を受け付けながら、ご理解度に応じたご受講になります。
「スカイプ受講」は、ご都合のよい日時をおうかがいしてすり合わせたうえで、基本、隔週の開催で、1回1時間程度をご予定しています。
「ホロスコープ・マスター奥義講座」は、「基礎編」と「実際編」があります。
紙媒体の「講座テキスト」(A4判)をメインに、「基礎資料」を加え、実際的な「WEB資料」もあります。
独学による「ペーパー受講」をご選択された方は、メインのテキストと資料をご高覧いただき、分かりにくい箇所がありましたら、いつでもメールでご質問いただけます。
「スカイプ受講」の方は、テキストと資料を使ってご説明いたします。
基礎編は、講座A〜講座Fで、実際編は、講座G〜講座L+講座Pの合計13講座です。
「スカイプ受講」をご選択された方は、最初に「スカイプテスト」を行ないます。
その際に、簡単な「マイチャート講座」を実施いたしますので、合計14講座になります。
One-Point ◆ 「講座テキスト」のほかに、各講座ごとの「WEB資料」があります。リーディングの実際からご紹介しています。各講座の概要(タイトル)は、下段の「奥義講座 CONTENTS-目次-」をご参照ください。
構成は下図のとおりです。
●紙媒体=受講の手引き、マイチャート2種、講座テキスト、基礎資料
※レターパックで郵送いたします。
●WEB資料=「基礎編」+「実際編」
●質疑応答=随時ご質問いただけます。
One-Point ◆ 「スカイプ受講」は音声のみです。ヘッドセットをご用意ください。、事前にスカイプの「無料テスト通話機能」を使えば、正常にセットアップされているか簡単にチェックできますので安心です。
受講形式は次の2種類から選べます。
音声のみの「スカイプ受講」と、独学用の「ペーパー受講」です。
「スカイプ受講」はお一人ひとり行ない、各講座を順番に約1時間ずつほど隔週での開催が基本になります。
土曜または月曜と火曜日の午前10時半以降〜午後3時までのご都合のよいお時間を選んでご希望いただき、競合する場合は調整いたします。
やむをえないご事情による変更は可能で、開始前日にご確認のメールをお送りいたします。
One-Point ◆ お仕事や家事育児のご都合もあると存じますので、スケジュール調整などフレキシブルなご対応を心掛けています。「スカイプ受講」が難しいかたは、講座テキスト、基礎資料、WEB資料、メールでのご質問による「ペーパー受講」を選べます。
「全奥義コース」と「1講座コース」の2つのコースがあります。
「1講座コース」は、講座A(+スカイプテスト、マイチャート講座)から順番に、お好きなときにお申込みいただき、講座ごとに日時を決めて行なうことになります。
●全奥義コース
マイチャート講座+基礎編6講座、実際編6講座+補足講座。
スカイプ受講:28万円(税込)…14講座(※)
ペーパー受講:21万円(税込)…13講座(※)
※クレジット払いの選択が可能です。ご希望の方はメッセージ欄にご記入ください。
※「伝授講座」または「実技講座」をご受講のかたは、4万円の割引になります。
◎お申し込みとご入金後、「講座テキスト」等一式をお送りいたします。
スカイプ受講のかたは、開始時期まで「講座テキスト」前もってお読みいただけます。
●1講座コース
1講座ごとのご受講は、講座Aからお好きなタイミングで講座順でのお申し込みによるご受講になります。
各講座…3万円(税込)、初回のみ4万円(税込)…「スカイプテスト+基礎資料」込み。
◎お申込みの都度、当該「講座テキスト」を郵送いたします。
One-Point ◆ 「1講座コース」(スカイプ受講のみ)は、若干割高になりますが諸般の事由があり、よろしくお願い申し上げます。ご理解に応じたマイペースでのお申し込みとご受講が可能です。
■奥義講座 CONTENTS-目次-
はじめに
◆基礎編A…占星学の黎明
A#1 重要なお話−占星学の黎明 …………………………………… 001
A#2 新しい占星学 占星学の変容…………………………………… 004
A#3 白羊宮時代の占星学との異同 ………………………………… 006
A#4 双魚宮時代の占星術 …………………………………………… 009
A#5 古典占星学と西洋占星術 ……………………………………… 013
A#6 宝瓶宮時代の占星学との異同 ………………………………… 016
◆基礎編B…ホロスコープ探究の里程
B#1 占星学への興味 ………………………………………………… 019
B#2 箱の中身は何じゃろな? ……………………………………… 022
B#3 宝瓶宮占星学への目覚め ……………………………………… 025
B#4 4種類のハウスシステム ……………………………………… 028
B#5 太陽ハウス(室)の意味 ……………………………………… 030
B#6 ソーラーチャートの必要性 …………………………………… 033
◆基礎編C…ホロスコープの秘密
C#1 不動の12ハウス(室) ……………………………………… 035
C#2 「基本三数」の概説 …………………………………………… 038
C#3 共鳴関係論による象意 ………………………………………… 041
C#4 三分=120度の秘密 ………………………………………… 044
C#5 矩=90度の秘密 ……………………………………………… 047
C#6 ベースの「基本三数」 ………………………………………… 050
◆基礎編D…ホロスコープの概要
D#1 1数構造は「心理面」 ………………………………………… 053
D#2 2数構造は「実際面」 ………………………………………… 056
D#3 出生時間の太陽と基本点 ……………………………………… 058
D#4 基本点とカスプ(尖点)上 …………………………………… 060
D#5 4つの基本点と「象階」 ……………………………………… 063
D#6 「基本三数」と象階 …………………………………………… 065
◆基礎編E…占星要素の秘密
E#1 色の三原色と基本サイン(宮) ……………………………… 068
E#2 ホロスコープの12数理 ……………………………………… 071
E#3 12数理のご説明の前に ……………………………………… 074
E#4 象意の根幹は「基本三数」 …………………………………… 077
E#5 12数理と12サイン(宮) ………………………………… 081
E#6 4種類の占星要素 ……………………………………………… 084
E#7 配列法則と12プラネット …………………………………… 088
◆基礎編F…これまでのまとめに
F#1 出生天球図は「人生の車」 …………………………………… 090
F#2 ソーラーチャート ……………………………………………… 093
F#3 通常のホロスコープ …………………………………………… 096
F#4 星のデレクション ……………………………………………… 098
F#5 ネイタルとトランシット ……………………………………… 101
F#6 土星外惑星(トランス・サタニアン)………………………… 103
◆実際編G…リーディングの実際 Part1
G-1 ソーラーチャートの作成 ……………………………………… 106
G-2 特徴を見抜くノウハウ ………………………………………… 109
G-3 ソーラーチャート・リーディング …………………………… 111
G-4 通常のホロスコープの作成 …………………………………… 114
G-5 通常のホロスコープの特徴 …………………………………… 117
G-6 星のデレクションを読む ……………………………………… 120
◆実際編H…相性リーディングの実際
H-1 西洋占星術の場合 ……………………………………………… 123
H-2 相性デレクション ……………………………………………… 126
H-3 宝瓶宮時代の相性 ……………………………………………… 128
H-4 一般人も西洋占星術師も ……………………………………… 130
H-5 精神意識の変革のデレクション ……………………………… 131
H-6 新しい霊性意識の覚醒デレクション ………………………… 133
◆実際編T…デレクションリーディング
I-1 星のデレクションの基礎 ……………………………………… 136
I-2 ASC=上昇点デレクション ………………………………… 140
I-3 IC=北中点デレクション …………………………………… 143
I-4 DES=下降点デレクション ………………………………… 146
I-5 MC=南中点デレクション …………………………………… 149
I-6 ソーラーチャート ……………………………………………… 154
◆実際編J…占星要素の共鳴関係
J-1 波動:共鳴関係論 ……………………………………………… 157
J-2 ホロスコープの占星要素 ……………………………………… 160
J-3 数理法則の共鳴関係 …………………………………………… 163
J-4 個別占星要素の12数 ………………………………………… 166
J-5 共鳴リーディング ……………………………………………… 169
◆実際編K…宝瓶宮時代のはじまり
K-1 「基本三数」と根拠 …………………………………………… 171
K-2 宝瓶宮時代のはじまり ………………………………………… 174
K-3 影響圏のはじまり:1630年 ……………………………… 177
K-4 自由、個性、友愛精神 ………………………………………… 180
K-5 ナチュラルな自分 ……………………………………………… 182
◆実際編L…リーディングの実際 Part2
L-1 K君との関係で話題のかた:Aさん女性 …………………… 185
L-2 戦国英雄織田信長の素顔:男性 ……………………………… 188
L-3 コリン星からの卒業と結婚離婚:Yさん女性 ……………… 192
L-4 幕末の志士坂本龍馬の実像:男性 …………………………… 195
L-5 世界の美女に選ばれたモデル:Nさん女性 ………………… 198
L-6 役者に生まれたホロスコープ:S氏男性 …………………… 201
L-7 今もグループ最年長アイドル:Yrさん女性………………… 204
L-8 頭がお花畑の宇宙人?:H氏男性 …………………………… 207
◆補足編P…星の象意の二面性
P-1 星の象意の二面性 ……………………………………………… 210
P-2 星の象意の二面性の根拠 ……………………………………… 213
P-3 12サイン(宮)の象意概説:基本編 ……………………… 215
P-4 ハウス(室)とアスペクトの象意方向 ……………………… 221
One-Point ◆ 各講座ごとに「WEB資料」も併せてご参照になれます。「講座テキスト」を立体的にフォローしています。スカイプ受講のかたはご受講当日にスカイプの機能からリンク先をお伝えいたしております。
ご受講されたかたのご感想 ← BACK
NEXT→ 基礎資料とWEB資料
※当ページの内容は著作権法により保護されております。無断使用はご容赦お願い申し上げます。
Copyright(C) 2005-2022 Aquariun Astrology - Seiji Mitoma All rights reserved.